[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
<web-produce 25> Re: 野毛レストランガイドについて
lala松岡です。
Yasuyuki Suzuki wrote:
> >・欲しい情報は次のようなもの。
> >
> > (a) 野毛のクリッカブルマップ
> > (b) 飲食店のデータベース
> > (c) 飲食店のグルメ批評
> > (d) 数日〜週単位で更新される、野毛の最近の情報
> > (e) 飲食店の検索
> > (f) 観光スポット案内
>
> スポンサーシップについては大道
> 芸本体のスポンサーを募る案が出ていますがその時の対象は野毛地区で営業している
> 外部の(本社等が外部にあると言う意味の)企業から頂こうと言うアイデアで話が進
> みました。例えばJRA、マクドナルド、吉野屋、ダイエー、日産etcです。今考え
> ると難しい企業も多々ありますが、すでにある程度の議論済みです。
例に挙げたとこは、既にHomePageを持っているところなので、バーナーを載せる
て
リンクを貼らせて貰うというのが最初でしょうか。
大道芸HomePageの実績でバーナー広告を載せませんかと持って行けるのかどうか
は、
そうした経営的交渉経験がないので分かりません。
運営資金的には、すぐにもスポンサーを用意しないといけない状況ではないの
で、
将来において載せていくことにしてもよいのかな と思うだけです。
> >> あと、野毛ちかみちのピエロのイラスト
> >> クリカブルマップの図案としては、野毛ちかみちの壁に掲載してある地図
> > が利用できるといいけど、権利処理が面倒なら、改めて描き起こす
> >> 必要がありますね。
> >>
> >「野毛地区街つくり会」が関係してる訳だし、noge.comのスポンサーも、
> >「野毛地区街つくり会」だから、インターネットでの使用許可をもらえばいいのでは。
> >この辺は、やっさんの得意分野ではないでしょうか。
>
> 今この件については確認中です。しばしお待ちください。権利問題がクリアされたら
> 今度は原図が必要になるわけですね。
そうです。イラストレータか、CADで作られているのではないかと思いますが、
gif file で利用することになります。カラーバランスが微妙に変わったり、
画像を分割することになるので、同一性保持権といった著作者人格権の
クリアも必要です。複製権、送信可能化権などの著作権は委譲可能ですので、
「野毛地区街つくり会」が権利者でしょうが、著作者人格権は製作者に専属しま
す。
契約書まで結ぶことになった場合には、注意してください。
口約束で済んでしまう程度だと、逆にここまで細かいことを言わないで、
「コンピュータなので色調がちょっと変わったり、画像を分割して利用するけど
いいよね?」くらいの済ませるほうが混乱しないのでよいでしょう。
> > (a) 野毛のクリッカブルマップ
> > (b) 飲食店のデータベース
> > (c) 飲食店のグルメ批評
> > (d) 数日〜週単位で更新される、野毛の最近の情報
> > (e) 飲食店の検索
> > (f) 観光スポット案内
> (a)についてはとりあえずちかみち待ちですね。
こばちゃんのテキストベースの「野毛マップ」がありますが。
http://pia.plaza.hitachi-sk.co.jp/~masa-k/noge/map/noge-map.txt
先日聞いた野毛の範囲全てを含んでいないとか、text なんでチープな感じ(ご
めん)だ
とかあるかもしれないけど、とりあえずこれを利用するという手もあります。
> > (b) 飲食店のデータベース
> (b)については「だ〜いすき野毛」あたりを中心に調べてweb-produce@noge.comメン
> バーで推薦するお店を追加すると言う感じですかね。
商店会のデータリストは入手できないですか?あるいは電話帳、タウンページか
ら
> 1)店名
> 2)ジャンル
> 5)住所、電話番号
をひたすら入力しておく手があります。
> 4)価格帯(ビールの値段をとりあえず載せるとその店の価格帯が想像できるら
> しい)
海外旅行でもその国のビールの価格がというのもありますね。
Baliはその規則から外れていたけど。
> > (c) 飲食店のグルメ批評
> (c)については文字数とかを事前に決めておいて手分けでもしますか。
html化したり、クリカブル作ったりで大変なので
最初は十数軒分だけでもいいのかも。
あるいは、森さんら野毛の濃い人に依頼してもいいかも。
> > (d) 数日〜週単位で更新される、野毛の最近の情報
> (d)これはとりあえずペンディング。
詳しい情報は先送りでいいんですよ。
一言エッセーや日記みたいなのでも、十分客寄せになります。
「このpageは毎日更新されているな」と思わせれば勝ちです。
> > (e) 飲食店の検索
> (e)これは(b)がある程度できあがってからですね。
(b)のデータ形式を決めておけば、検索用cgi用意してほぼ済みです。
class SHOP {
1)店名
1a) 管理用番号
2)住所、電話番号
2a) クリカブルマップ用位置データ(表示はしない)
3)ジャンル
3a) クリカブルマップ用ジャンルデータ(表示はしない)
4) 営業時間、休日情報
5) 付帯情報
5-1)おすすめ
5-2)価格帯(ビールの値段をとりあえず載せるとその店の
価格帯が想像できるらしい)
5-3)その他特徴など
}
TAB をデリミタにして1行にするなり、#a, #b とかのタグつけて
それぞれのデータを1行ごとにしておくなど、しておけば、
構造の変更は用意ですね。
Yahoo とかgoo とかの検索エンジンにリンクさせて貰って
世の中のwebpageを利用する手もあります。
> > (f) 観光スポット案内
> (f) これも後回しにしませう。
まずは、デジカメで撮った野毛の町の風景を載せておくだけでも
よいでしょうね。
--
lala