[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

<web-produce 259> Re: noge.com の 運営に関するまとめ




 僕の認識のまとめ。

(1) http://www.noge.com/daidougei/24th/ という URL を入力すると、
    今年の大道芸の案内が書かれた、独立したページが開くようにする。
    (恐らく、その次の年は http://www.noge.com/daidougei/25th/ と
    いう URL になる。) この中身は、その年のホームページ担当者の
    好きにしていいことにする。
(2) オフィシャルな入り口となる http://www.noge.com/daidougei/ には、
    この 24th/ のページに飛ぶしかけが必要。
(3) 今の大道芸スタッフは、1999年に作ったホームページの内容が嫌い。
    (いらないと思っている。) が、消すにはしのびないので、昔のペー
    ジをどこか別な場所に移して、過去のデータとして参照できる程度に
    留める。
(4) 上の要求が実現できさえすれば、入り口のフレームの有り無しなんて
    どうでもいい。


2000年1月13日(木) 16:35 に、Hiroshi Matsuoka さん曰く:
>
> 戻ったんじゃなく、私はずっとフレームタイプで考えてました。

 今のフレーム構造を前提にして http://www.noge.com/daidougei/24th/
をデザインするのは制限事項になりそうだから、

(案1) http://www.noge.com/daidougei/ に目次を作って 24th/ に飛べ
      るようにする。
(案2) http://www.noge.com/daidougei/ を開いたらいきなり
	http://www.noge.com/daidougei/24th/
      に飛んでしまうようにする。この先に何を書くかは、現担当のお好
      きに…。

という案を前に出したわけ。で、やっさんは (案1) に賛同したような
気がする。

> こちらはフレームを基本構造としているので、「追加」ってことには
> ならないですね。

 関野さんとやっさんの要望が
	http://www.noge.com/daidougei/24th/
という独立した場所(そこが直接開ける場所)を用意してくれと言う話
になっていたので、今の構造は完全に却下だと認識してました。

# そもそも、今はあのフレームが前提になっているので、
#	http://www.noge.com/daidougei/23rd/
# を直接開けないやん。

> 大道芸って何とか、歩んできた道って、そう毎年変わるものではないと
> 思うけど。

 そういう共通のデーターは、必要なら一つ上の場所、すなわち
	http://www.noge.com/daidougei/
にまとめておいて、共通素材として下 (23rd/、24th/ あたり)から参照
すればいいんじゃないの?(その年の担当者が嫌なら使わないというだけ
で。)

-- 
古場 正行 (こば まさゆき)                           (((((((
  E-mail: koba@hoge.org or koba@noge.com (private)   )∂ ∂)
          masa-k@sag.hitachi-sk.co.jp    (office)   (  v  __
     URL: http://www.noge.com/koba/                  ゝ-〈/