[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
<web-produce 262> Re: noge.com の 運営に関するまとめ
- To: web-produce@noge.com
- Subject: <web-produce 262> Re: noge.com の 運営に関するまとめ
- From: KOBA Masayuki <masa-k@sag.hitachi-sk.co.jp>
- Date: Thu, 13 Jan 2000 21:15:41 +0900
- In-Reply-To: Hiroshi Matsuoka's message of "Thu, 13 Jan 2000 18:27:02 +0900." <387D9A66.D2ADBC2B@cns.canon.co.jp>
- References: <387D9A66.D2ADBC2B@cns.canon.co.jp>
- Reply-To: web-produce@noge.com
- Sender: web-produce-request@noge.com
2000年1月13日(木) 18:27 に、Hiroshi Matsuoka さん曰く:
>
> 今回の書き換えを、クラッキングと断定したのだから、
>
> KOBA Masayuki wrote:
> > 僕の認識のまとめ。
> > (3) 今の大道芸スタッフは、1999年に作ったホームページの内容が嫌い。
> > (いらないと思っている。)
>
> ということが成立してないよ。
その後、
・みんなのチェックを通ったものなら正式公開しましょう。
・鈴木氏の方でコンテンツを用意するより、野毛山フラスコに
いる人に任せたほうがよい(すなわち、自分たちは身を引く)。
・以前のページを消すのはまずいので、どこかに保存しましょう。
という話になったと思うけど、この流れを通ったのなら、問題ないかと。
上の前提で「これからどう再構成しましょうか」という話をしていたよう
な…。
> > # そもそも、今はあのフレームが前提になっているので、
> > # http://www.noge.com/daidougei/23rd/
> > # を直接開けないやん。
>
> そりゃ、daidougei/23rd/index.html というfile を用意してないから。
そんなの、あたりまえでそ。:-) なんで独立で開けるページにしなか
ったのかを聞きたかったわけ。
::::::::
では、再構成のための選択肢を、もう一度まとめましょう。
(選択肢1:古場案1)
・今の http://www.noge.com/daidougei/ をどこか別な場所に移動、
保存する。
・みんなでチェックしたコンテンツを、今年用の新しい
http://www.noge.com/daidougei/
にする。
(選択肢2:古場案2)
・今の http://www.noge.com/daidougei/ をどこか別な場所に移動、
保存する。
・みんなでチェックしたコンテンツを、
http://www.noge.com/daidougei/24th/
もしくは
http://www.noge.com/daidougei/2000/
というところに置く。
・(リンクを張るか自動的に飛ぶようにするかは置いといて)
http://www.noge.com/daidougei/
から
http://www.noge.com/daidougei/24th/
に飛べるようにする。
(選択肢3:lala案)
・今の http://www.noge.com/daidougei/ のフレーム構造を基本とす
る。
・http://www.noge.com/daidougei/24th/ には、上のフレーム構造を
前提にしたデータを置く。
・こう決まった時、
http://www.noge.com/daidougei/bar.html
http://www.noge.com/daidougei/face.html
をメンテナンスする人は、関野さん? 現担当者? lalaちゃん?
--
古場 正行 (こば まさゆき) (((((((
E-mail: koba@hoge.org or koba@noge.com (private) )∂ ∂)
masa-k@sag.hitachi-sk.co.jp (office) ( v __
URL: http://www.noge.com/koba/ ゝ-〈/