[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
<web-produce 353> Re: 野毛飲食 協同組合からの依頼
- To: web-produce@noge.com
- Subject: <web-produce 353> Re: 野毛飲食 協同組合からの依頼
- From: KOBA Masayuki <masa-k@sag.hitachi-sk.co.jp>
- Date: Fri, 04 Feb 2000 19:08:18 +0900
- In-Reply-To: Yasuyuki Suzuki's message of "Fri, 04 Feb 2000 18:53:21 +0900." <B4C0D0A1.737%yassan@noge.com>
- References: <B4C0D0A1.737%yassan@noge.com>
- Reply-To: web-produce@noge.com
- Sender: web-produce-request@noge.com
On Fri, Feb 4 2000 18:53
Yasuyuki Suzuki <yassan@noge.com> said:
>
> on 2000.2.4 6:26 PM, KOBA Masayuki at masa-k@sag.hitachi-sk.co.jp wrote:
> > http://www.noge.com/なんとか/お店の名前/
> > などという URL になると思いますが、“なんとか”のところでピンと
> > くるいい名称、何かありません? [...]
>
> 前からここは townだと思ってたんですけど.....。
なるほど、それは覚えやすくて意味もピッタリでとてもいいですね。
では、お店用の場所として提供する URL は
http://www.noge.com/town/お店の名前/
のセンで行きましょうか。
> 現在の
> http://www.noge.com/shop/All/
> ここにもっと中身をお店の意見を反映させたものを置けばよいようにおもいますが。
話を総合すると、
・お店の詳しい宣伝の場所を
http://www.noge.com/town/お店の名前/
にする。
・その中身は現在の http://www.noge.com/shop/All/ の内容を発展させた
ものである。
ということですね。
# お店の意見を反映するにしても、メニューの紹介や写真の追加程度でな
# いと辛いと思いますよ。それ以上の凝ったページが欲しいという話にな
# ったら…さて。:-)
> > (2) コンテンツの中身は、[...]
> > (a) お店の方でパソコンを使って作成する。
>
> この部分について個々のお店ではできないので(お金を払うから)対応
> してもらえないだろうかということでした。そしてその時の費用はどれ
> くらい掛かるのか、と言うのがご質問でした。
なるほど。お店の宣伝のページも、うちらで作ることになるわけですね。
まぁ、凝った内容だと辛いかもしれないけど、
http://www.noge.com/shop/All/
の内容から大きく外れない範囲で改良するのは、そんなに難しくないと思
います。で、あまりにも凝ったことをしたい店が出てきたら、好きに書き
換えられるようにしてあげるといいでしょう。(そのかわり面倒はみない
よ、と。)
> これを断るとどこかに別サイトを作られてしまうと思うのです。
ふむふむ。
とりあえず、スタートは今のデータベースの発展系からはじめることに
なるのかな。
--
古場 正行 (こば まさゆき) (((((((
E-mail: koba@hoge.org or koba@noge.com (private) )∂ ∂)
masa-k@sag.hitachi-sk.co.jp (office) ( v __
URL: http://www.noge.com/koba/ ゝ-〈/