[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

<web-produce 375> Re: トニーさ ん登録




2000年2月9日(水) 11:15 に、私曰く:
>
>  鈴木さんとしては、取り急ぎ、ページをデザインしたのはトニー
> さんだとわかるようにしたいんでしょ。

 ここで前提条件として「noge.com 全体の著作者を表す団体(?)の
名称がまだ何も決まってない」というのがある。

 これは、今回のトニーさんの話とは別物として鈴木さんに考えて
もらうとして、とりあえず「このページをデザインしたのはトニー
さんだよ(デザインの著作者はトニーさんです)」という文句を表
紙にどう入れるかという話については、いくつか案があると思いま
す。

(1) Copyright (c) 2000 トニー北村. All rights reserved. と
    いう文字列を、ページのどこかにいれる。

    これは、ヘタすると noge.com 全体の著作者がトニーさんだ
    と誤解されかねないので、ちょっと難しい。

    # 僕が Copyright を書き込んだ
    #    http://www.noge.com/renewal/map/E-4.html
    # みたいな地図の配置だと、単に“Copyright (c) 1999 林デザイン”
    # と書いただけでも「地図の著作権の表示なんだな」とわかる(はず)。

    ということで、誰かがうまい図案(文字のデザイン配置)を考
    えてくれないとこの案はボツ。

(2) Copyright の前に「デザインの」という限定条件を付けてみる。

    こうすると、とりあえず noge.com 全体の著作者だという誤解は
    なくなります。

    2000年2月9日(水) 11:09 に、Hiroshi Matsuoka さん曰く:
    > デザインで入れるなら、文章、写真などなど、ここのコンテンツについても、
    > また、編集著作物ということで編集者も必要になります。

    必ずしも必要だということはないでしょう。単に noge.com 全体
    のその他の部分の著作者がいまだに不明なままだというだけですね。

::::::::

 で、具体的にトニーさんの名前をどこに入れようか色々と試行錯誤
してみましたが、結局、このような単純な形(↓)になっちゃいました。

    http://www.noge.com/renewal/

これでよければトップページを書き換えますが、文の内容やデザイン
面での配置や配色等で他に案がありましたら、提案よろしくです。
                                        > 鈴木さん、トニーさん

# 例えば
#
#    Copyright (c) <noge.com全体の著作者名>. All rights reserved.
#    ・本ページのデザインの著作権は、トニー北村が所有しています。
#    ・全てのページの掲載内容についての無断掲載・無断転用を禁止します。
#
# という文にしてみるとか。


追伸 “林デザイン”や“トニー北村”という個所はローマ字の方がい
   いのかもしれないけど、どうしましょ? > 鈴木さん

   # まだ英語に書き直す以前のレベルなので、日本人向けというこ
   # とで日本語表記のままでいいと思うけど。

-- 
古場 正行 (こば まさゆき)                           (((((((
  E-mail: koba@hoge.org or koba@noge.com (private)   )∂ ∂)
          masa-k@sag.hitachi-sk.co.jp    (office)   (  v  __
     URL: http://www.noge.com/koba/                  ゝ-〈/