[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

<web-produce 383> Re: トニーさん登録



#やっと個人面談が終わった

KOBA Masayuki wrote:
> 
> 2000年2月9日(水) 14:23 に、Hiroshi Matsuoka さん曰く:
> > KOBA Masayuki wrote:
> > >  もしかして、「メールが繋がって noge.com のメンバーに
> > > なったんだから、デザインも noge.com のものだ」なんてと
> > > んでもないことを言っているわけじゃないよね。

考えてみると、上の内容はとんでもないことだな。
しかし、私は権利を奪うとか、そんなこと一言も書いていない。

「デザインで入れるなら、文章、写真などなど、ここのコンテンツについても、
また、編集著作物ということで編集者も必要になります。」

デザインのCopyright を表記するなら、他の個々のCopyright も表記
しないとバランスがとれんだろうと言っているのだ。
どこをどう読んだら、「デザインはnoge.com のもんだ」と読み取れるんだ。



<web-produce 371> Re: 大久保さんに会ってきました
の文章からは、プロデザイナーではなく、デザインのできる方で
ホームページ作成グループに入ってのデザインを手伝ってくれる人
だと解釈した。


過去の記事を調べてみると

<web-produce 81> Re: www.noge.comの全体像
|いまホームページチームに何人か勧誘している所なんで後から来た人でも
|入ってき安い環境にしておきたいです。
|
|今日も夕刻トニーに電話しました。そしてトニー(=北村香26才。造形大学出身。
|ここ数年のスタッフTシャツのデザインを担当。Mac使い。イラストレータが
|使える。現在家事手伝い)に表紙の制作をお願いしました。そろそろ先が見えて
|きたのでとりあえず話をしておきました。トニーは元々ホームページの制作に協力を
|お願いしていたんですが本人がインターネットをやっていないので彼女は参加に
|躊躇していたのです。入りたいと思っているプロバイダーがクレジットカードが
|ないと加入できないようでぷーの彼女はカードが作れなくてまだインターネット
|処女でいたのです。それがどこからか手を回てカードが手に入ったようでインター
|ネット秒読みでした。2週間位時間をくださいとのこと。過去の実績からいって
|まかせて安心でしょう。

という記述があるくらいで、

「林デザインさんと同じ立場のデザイナーさんです。」

なんてことが分かるわけない。

デザインの才能のある人がボランティアとしてホームページ作成に
加わったと解釈したので、組織の中で作られた著作物の著作権の
扱いに従って、Top Page の著作権表記に並んで名前を載せるまでも
ないとしたのだ。


> # 鈴木さんがやりたいのは、トップページにトニーさんの名前をのっ
> # けることですよね?

ならば、「コピライト トニー」 ではなく

   Page Design: トニー北村.
   Copyright (c) 2000 noge.com. All rights reserved.

という表記でよいでしょう。



-- 
)c( lala  Hiroshi Matsuoka