[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
<web-produce 473> 広野さんのピエロについて
- To: <web-produce@noge.com>
- Subject: <web-produce 473> 広野さんのピエロについて
- From: Yasuyuki Suzuki <yassan@noge.com>
- Date: Thu, 24 Feb 2000 18:40:37 +0900
- In-Reply-To: <200002240536.OAA10772@saggw.sag.hitachi-sk.co.jp>
- Reply-To: web-produce@noge.com
- Sender: web-produce-request@noge.com
- User-Agent: Microsoft Outlook Express Macintosh Edition - 5.0 (1513)
鈴木です。
本日電話調査をしたところいろんな事が判りました。
野毛ちかみちのピエロの絵は広野さんのオリジナルモノクロ画像に野村工芸社と言う
ところがアレンジをしてあのような絵になったそうです。
つまり紫のバックとかは野村工芸社がやったをそうです。
実は、広野さんのページをを作っていて、彼のコメントの中に、「あの絵は....」と
言うくだりがあり、リンクして見れるように原画を探したところ、野村工芸社と言う
東京の会社に行き着きました。その会社の野毛担当者である関谷さんと言う方とお話
ができましたが、その画像のアレンジを野村工芸社でやったそうです。担当者の一存
で決められるものかは判りませんが、一応noge.comで使用する分には構わないと言う
ことで、今日MOを送付しました。やはりイラストレータのデータだそうです。併せて、
モノクロのデータもいただけるようにお願いしておきました。
まとめますと、
第一回の大道芸の時に、広野さんが萬里の福田さんのいーかげんな依頼でモノクロの
ピエロの絵を描く。第一回のポスターに使用した。
野毛ちかみちができる際、地元のマルス工芸と言うところが、横浜市から内装の受注
をした。マルス工芸が野村工芸社ほか、林デザインさんなどを下請けに使い、あのよ
うな内装にした。
ピエロの版権は野毛町づくり会に譲渡されたので、マルス工芸社からの依頼でモノク
ロの絵を元に、野村工芸社がアレンジをした。アレンジのお金は既に支払い済みなの
で、野村工芸社の関谷さんは、noge.comでの使用は、問題ないと判断した。
関谷さんは、鈴木宛にMOを受理次第コピーして、再送付する。
こんな感じです。
ピエロの使用については、(手に入ればモノクロも)自由に使えると言うことが判り
ましたが、モノクロが手に入らないと、これが広野さんのデザインであるとはウェブ
上で言えませんねー。
古場さんへ広野さんのページを一応
http://www.noge.com/staff/yassan/new
に入れましたが、これで使えますか?
=========================
>> 費用及びご迷惑はお掛けいたしませんので、ぜひ貴社のホームページをリンクを
>> させて頂きたいのですが、宜しくお願いします。
この件は僕個人は構いませんよ。リンクしてもらっても。
=========================
> ここまでは野毛ネットワークの著作物にして、メールの送り先も
> webmaster@noge.com に変更しておきましょうか?
> <web-produce 244> に書いた内容から、ほとんど変わってないですよ。
webmaster行きだと古場さんだけに行くんですよね。下のメールできたら僕にも見れ
るようにしておいてもらえませんか?
office@noge.com
staff@noge.com
daidougei@noge.com
==========================
プレステ2予約しました。先週のさわぎが嘘のようですね。登録入れても15分くら
いで完了しました。発売一週間後の11日に手にはいるそうです。実はこれ自分用で
はなくお客が欲しいというもんで、予約しました。あんまり簡単に手にはいると営業
として有り難みがないかなあ?
web-produce468も誤送です。すみません。
--
鈴木 康之 Yasuyuki Suzuki
E-Mail yassan@interlink.or.jp
yassan@noge.com
Doccimo 090-3220-5941
070-5138-2672