[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

<web-produce 521> Re: FW: (office 139) office137 のメール



鈴木です。

on 00.3.9 10:03 AM, Hiroshi Matsuoka at lala@cns.canon.co.jp wrote:

> 
> 重要なのは、ウソの情報が掲載されているという事なのではないですか?
> 出鱈目の情報が掲載されていては、野毛大道芸を見に来る人を混乱させて
> しまうわけで、即座に削除して訂正記事を入れておく というのが
> 本来あるべき姿だと思うのです。

僕が、逢坂氏からの連絡をもらった際に「あらし」でなくNが記載したのかもしれな
いと思い、削除方法を通知と共に、Nに確認の上、削除してください、と連絡しまし
た。つまり僕自身まだ、誤記と判断してないのです。ですから、連絡をもらった逢坂
氏に(確認の上)削除してくださいと申し上げました。つまり「ウソ情報」の裏がと
れてないのです。
僕ならすぐに行動しますが、逢坂氏のレスポンスが悪いのです。
(削除方法を連絡後、3回ほど、この件について連絡ないし実行を促してますが音沙
汰無しです。)
削除した発言を復活する方法があれば一時的にでも削除しますが。→古場さん。

> 削除の練習ならば、別にtest 用の書き込みを行えばよいのではないでしょうか。

練習は事実ですが、私の発言は、その後の実行委員会の発言と内容が重複しているの
で、(より正確な発言元である)実行委員会の発言を残し、(閲覧者から見れば一般
者に見える)僕の発言を削除しました。(削除記録が残って見えるとは思わなかった
。)



-- 
鈴木 康之    Yasuyuki Suzuki

E-Mail  yassan@interlink.or.jp
     yassan@noge.com

Doccimo      090-3220-5941
       070-5138-2672