[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
<web-produce 230> それでは、こうしましょう
- To: web-produce@noge.com
- Subject: <web-produce 230> それでは、こうしましょう
- From: KOBA Masayuki <masa-k@sag.hitachi-sk.co.jp>
- Date: Sat, 08 Jan 2000 17:44:17 +0900
- In-Reply-To: 鈴木 康之's message of "Sat, 08 Jan 2000 13:09:04 +0900." <B49CE770.3C8%yassan@interlink.or.jp>
- References: <B49CE770.3C8%yassan@interlink.or.jp>
- Reply-To: web-produce@noge.com
- Sender: web-produce-request@noge.com
古場です。どもども。
2000年1月8日(土) 13:09 に、鈴木 康之 さん曰く:
>
> 僕が誰かと対立していたとして、それはまったく僕の不徳の致すところです。
> それに正直者の関野さんは巻き込まれてしまった格好みたいです。
関野さんって、すぐだまされちゃいますからねぇ。(^^;)
> と言うことで関野さんをこれ以上追求しても余り意味がないので赦してください。
悪いのは今回の黒幕だということはわかってますので、これ以上関野
さんを追求する気はないです。(でも、<web-produce 226> の僕の質問
に答えてほしいのは事実ですが…。)
# きっと推測が正しいんだろうな。
> さてホームページについてはwww.noge.comの下に表紙のページを設けそこから
>
> 99年のページ
> 2000年のページ
> レストランガイド
>
> を選択できるようにするという案が一番良いのでは。
ともかく、
http://www.noge.com/daidougei/
という URL は“野毛大道芸のホームページ”として Yahoo にも登録されて
いるので、
何も考えずに http://www.noge.com/daidougei/ を開いたら、
2000年に向けた告知のページになる。
というスタンスがいいと思います。つまり、こうですね。
(1) http://www.noge.com/
noge.com の顔。どちらかというと、野毛の町を紹介するという
ノリの表紙がいいと思う。
リンク:
→ 野毛大道芸のホームページ
→ レストランガイド
→ 野毛の地図
→ 野毛の名所案内
(2) http://www.noge.com/daidougei/
野毛大道芸の紹介ページ。普通に開くと、最新の情報がある。
(つまり、いまだと 2000年向けの告知。)
過去に公開された情報も、見ることができる。
リンク:
→ 1999年のホームページ
まぁ、とりあえずこんなところでしょう。
::::::::
> 僕にとって大道芸に集まる一般ボランティアの人たちはの多くはとても大切な友人で
> す。そして彼らの多くは今回のことを知りません。(だよね、関野さん)一部、憤り
> を感じることもありますがなるべく穏便に解決できるよう努力したいと思います。
今回のホームページ改ざん事件は、外部の人間による悪質なクラッキング
(システム乗っ取り)とみなします。ということで、次の対処を実行しまし
た。
・野毛大道芸のホームページの内容は、lala ちゃんが
http://www.noge.com/staff/lala/
に用意してくれた 1999年のものに戻す。(今回クラックされたページは、
http://www.noge.com/daidougei/cracked/
という場所に保存してあります。)
・ID とパスワードが第三者に漏洩したので、www のパスワードを変更する。
→ “tatsudoshi”に変更しました。
(ID とパスワードは、絶対に第三者に漏らしてはいけません。気をつけ
てください。)
・ホームページを改ざんした
210254021193.cidr.odn.ne.jp
jnCliC-52-*.ppp.justnet.ne.jp
というアクセスポイントから、2度と ftp できないようにする。
・www の ID でアクセスされたとしても、しばらくのあいだ、簡単に更新で
きないようにする(既にいじれなくしてあります)。ただ、
http://www.noge.com/staff/
の下は、www の ID で自由に更新可能にしておく。
ホームページ公開の手順は、おおむねこんな感じでよい?
o http://www.noge.com/staff/誰それ/なんとか/ の下に公開したい
ページのデータを置き、みんなの意見を聞く。
o それをみんなでチェックし、必要なら修正する。
o これでよし!となったら、古場が正式な場所に置く。
--
古場 正行 (こば まさゆき) (((((((
E-mail: koba@hoge.org or koba@noge.com (private) )∂ ∂)
masa-k@sag.hitachi-sk.co.jp (office) ( v __
URL: http://www.noge.com/koba/ ゝ-〈/