[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

<web-produce 351> Re: 野毛飲食協同 組合からの依頼




 古場です。

On Fri, Feb 4 2000 17:58
	Yasuyuki Suzuki <yassan@noge.com> said:
>
> さっき、野毛飲食協同組合に勤めていて、大道芸のボランティアスタッフであるYさ
> んから電話をもらいました。用件は、野毛飲食の組合員さんからホームページの問い
> 合わせが多いとのこと。景気が悪いので、営業的にプラスにならないか。よそに頼む
> んっだったらnoge.comの方がよいのではと思った。などなど。

 面白いですね。

> 何か良いご意見がありましたら、ご連絡ください。

(1) 個々の店の場所(お店専用の URL)を用意する。 → 場所を貸す
(2) コンテンツの中身は、次のいずれかの方法で作っ
    てもらう。
  (a) お店の方でパソコンを使って作成する。
  (b) 誰かがデザインを引き受けて用意する。       → コンテンツを作ってあげる
(3) できたコンテンツを、何らかの手順で更新でき
    るようにする。(例えば更新担当者にデータを
    手渡したり、いきなりftpできるようにしたり…。)

で、いいんじゃないでしょうか。

::::::::

 個別のお店の宣伝をする場所は、恐らく
	http://www.noge.com/なんとか/お店の名前/
などという URL になると思いますが、“なんとか”のところでピンと
くるいい名称、何かありません?(いきなり「noge.com の真下に店の
名前を持ってきたい」とか言われるかな。)

# advertise(宣伝、広告)、association(連合、協会)、guild(組合)、
# shop(店)、society(共同体、組織)、users(利用者)…。

-- 
古場 正行 (こば まさゆき)                           (((((((
  E-mail: koba@hoge.org or koba@noge.com (private)   )∂ ∂)
          masa-k@sag.hitachi-sk.co.jp    (office)   (  v  __
     URL: http://www.noge.com/koba/                  ゝ-〈/