[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

<web-produce 393> Re: トップペ ージの Copyright




2000年2月10日(木) 0:59 に、Nobuo Sekino さん曰く:
>
> 2000.02.09 14:31 に
> KOBA Masayuki<masa-k@sag.hitachi-sk.co.jp> さんは書きました:
> >  んー。http://www.noge.com/ 全体の著作者をあらわす名称が
> > 欲しいですね。[...]
	:
> ヤッサンと話したのですが、契約書で使用した名称「野毛ネットワーク」は
> どうでしょうか?
> ・全体:「野毛ネットワーク」
> ・部分:「野毛ネットワーク(ぼげほげ部会?)」

 あ、いいですね。異存はないです。

# となると、店舗データベースやクリッカブルマップの Copyright は
#   Copyright (c) 2000 野毛地区データベース作成チーム. All rights reserved.
# から
#   Copyright (c) 2000 野毛ネットワーク. All rights reserved.
#   Copyright (c) 2000 野毛ネットワーク(野毛地区データベース作成チーム). All rights reserved.
# あたりに変わるのかしらん?

> あと、FreeBSDとapacheのロゴが欲しい気がするのですが

 www.noge.com が何で動いてるかなんて http://www.netcraft.com/whats/ を
開いて www.noge.com と入れたら

www.noge.com is running Apache/1.3.11 (Unix) PHP/3.0.12-i18n-beta4 on FreeBSD  

と出てきて一発でばれるわけだから、トップページではあえて寡黙に徹する
というのも一つの手ですが、ぷらっとホーム(http://www.plathome.co.jp/)
みたいに Powered by! NetBSD / Apache と入れるのもかっこいいですよね。

 ロゴは簡単に手に入るので、入れてみましょうか?

-- 
古場 正行 (こば まさゆき)                           (((((((
  E-mail: koba@hoge.org or koba@noge.com (private)   )∂ ∂)
          masa-k@sag.hitachi-sk.co.jp    (office)   (  v  __
     URL: http://www.noge.com/koba/                  ゝ-〈/