[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

<web-produce 595> Re: FW: (office 173) Re: どういうことでしょうか?




 古場です。

On Thu, Apr 13 2000 22:29
	Yasuyuki Suzuki <yassan@noge.com> said:
>
> 安部@見世物広場と言う人から、ofice@noge.com宛に下記のようなクレーム
> メールが来ました。

    http://www.noge.com/daidougei/24th/linkcircuses.htmlhttp://plaza4.mbn.or.jp/~chansuke/circus/circusweb.html
のパクりやんけという話ですね。たしかに、まんまパクりだと言われても
抗弁できないですね、これ。

> Nに確認したわけではないのでどういう具合に作ったか知らないんですが、
> こういった事ってクレームの対象になるのでしょうか。

 なります。裁判になったら、確実に負けます(というか、刑事事件です
よ)。著作権法の罰則は、最悪“三年以下の懲役又は百万円以下の罰金”
です。

    http://home.ntt.com/japan/misc/copyright/c8.txt

# 民事事件としての慰謝料の請求がありえることもお忘れなく。

> よしんば、人のリンク集を参考に、自分でリンク集を作ったとしてそれが
> 問題になるんでしょうか。後学のために、ご存じの方がいらっしゃったら
> お教えください。

 事実を報道するなら、別に問題はないです。

 今回のリンク集は事実(存在するサーカスの URL)の報道なので、サー
カスリンク集を作ることそれ事態は問題ないのです。が、著作物には編集
著作権というものがあるので、いかに事実の羅列だと言えども、人が集め
た情報をおんなじ編集パターンでそのまんまパクったら、

・自分で情報を集めずに、人が集めた情報をまるごとそのまま使った。
・集めた情報を編集したページレイアウトも同じ。

ということで、アウトです。訴えられたら、確実に負けます。

# 要は、バッタもんが捕まるのと同じことです。著作権法違反は刑事事件
# にできますし。刑事事件だと警察が動きますよね。

::::::::

 ということで、対策は次の通り。

(1) 取り急ぎ“安部@見世物広場さん”に誤る。

(2) 問題のサーカスのリンク集を作り直す。

  (a) 安部@見世物広場さんに「リンク集のデータをそのまま使わせてく
      れ」とお願いし、許可をもらう。

  もしくは

  (b) 自分でサーカスの URLを調べて(例えば、複数のリンク集を参照す
      るとか、検索エンジンを駆使するとかして)独自にリンク集を作る。
      作ったページは、オリジナリティがあると万人が認めるように、う
      まく編集する。


追伸 必要なら、このメールを office@noge.com にそのまま流してもいい
   ですよ。(Web ページを作るときの常識ということで。)

-- 
古場 正行 (こば まさゆき)                           (((((((
  E-mail: koba@hoge.org or koba@noge.com (private)   )∂ ∂)
          masa-k@sag.hitachi-sk.co.jp    (office)   (  v  __
     URL: http://www.noge.com/koba/                  ゝ-〈/